いま、レビューがおもしろい!

インターネット上にある製品のレビューをまとめたサイトです。

いつまでも色あせない本 学生時代に読みたかった!!後悔っ!

せんべい@love 植村直己です。
感動作です。そのレビューを紹介します。
 
42 人中、40人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。 
 
投稿者 中乃下準 さん
 
荒っぽく説明させていただくと、輝かしい冒険の記録と、その費用の捻出や現地の下調べを含む準備の記録が大体交互に出てくるというのがこの本の構成なのであるが、読み進めるうちに「準備の記録」を楽しむ気持ちがどんどん強くなった。
中でもアルプス麓のスキー場で、言葉は拙くとも、スキーは滑れなくとも、懸命に、他のどのスタッフよりも汗を流して働き、やがて現地の人々の共感を得、本当の仲間として迎えられてゆくくだりは、まさに本書のハイライトであり、こういった不器用で、謙虚で、ひたむきな姿こそが永遠に色褪せない著者の魅力の所以であろうと思う。
どんな困難にも、常に裸で立ち向かう彼の姿を思うとき、勝ち負けといった結果ではなく、そこに行くまでの過程こそが大切であるとした生前の著者の言葉が胸を打つ。
 
紹介する本はこれです!
青春を山に賭けて

青春を山に賭けて

植村直己

内容紹介

植村直己はいかにして冒険家になり、いかにして「世界のウエムラ」になったか?ひとりの腕白少年が、大学へ進んで美しい山々と出会い、無一文で日本を脱出、ヨーロッパに渡りアルバイトをしながら、ついに五大陸最高峰のすべてに登頂を果たす。さらには南極大陸単独横断という目標めざして、アマゾンのイカダ下りなど過酷なまでの試練に次々と挑戦する――。大自然の中の「何か」に挑まずにはいられなかった冒険家が、みずからの型破りな青春を語り尽した感動篇。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
学生時代に読めたらよかったなと思いました。
 
青春を山に賭けて

青春を山に賭けて

 

 

 
以上、ここまでお読みくださり、ありがとうございました!
 
 

普段は書かないレビューを書くほどの本

はーっけん。
 

投稿者 ken   さん

「こんな僕でも社長になれた」の続編的な位置付け。
株の売却で数十億円という大金を手にしながら、それを2年間で使い切るという豪挙。
お金目当てで寄って来る人間達に振り回されたり、カフェ事業が決壊したり、
再びどん底の期間に落ち込んだり。
そして、そこから「新しい居場所作り」をテーマに動き出して行くまでの過程。赤裸々です。
端的に言うと、この本には「人間味」が凄まじい濃度で凝縮されて詰まっているような、そんなエネルギーを感じます。
普段はあまりレビューを書かないのですが、この本には思わず書いてしまいました。
・・・後略・・・・
 
今日紹介するのは、これです。
 
 
 
 
 
 
我が逃走
 
内容紹介
 
ひきこもりから瞬く間に「IT長者」へ…ロングセラー『こんな僕でも社長になれ た』を凌ぐ、その後の転落・逃亡・孤立を巡る物語。 堀江貴文さん、末井昭さん、の子さん熱く推薦の一冊!
 
人の人生を知る。読書のだいご味です。
 
以上、今日もここまでお読みくださいまして、ありがとうございました!
 

アメリカを知る本

おはようございます。せんべい@安保って何?です。
ニュースは常にアメリカを意識したものばかりで、影響受けまくりな日本に嫌になっています。
 
さて、そんなアメリカに関係する本のレビューを発見しました。
 
投稿者 すてれお さん
 
同著者の「貧困大国アメリカ」がおもしろかったのでジャケ買い
会話文を有効に使っていてルポとして非常に読みやすいのでオススメです。

テロ対策を口実に、アメリカで恐ろしい法律が次々と、それも知らないうちに成立していくことで、極端な監視社会になっていく姿が描かれています。
愛国者法」→電話、FAX、Eメール、インターネットの内容を、政府が自由に盗聴
「特別軍事法廷法」→容疑をかけられたが最後、無実だろうと逮捕・監禁を拒否できない
「落ちこぼれゼロ法」→成績が悪い子供の個人情報を軍隊のリクルーターに流す

テロリストと同姓同名なだけでテロ容疑者、政府を批判するとテロ容疑者、ちょっとでも戦争に対して悲観的なことを言うとテロ容疑者、これじゃあオチオチ言いたいことも言えませんわね。

盗聴、スパイ、世論操作、困ったら強制逮捕と何でもかんでもやりたい放題みたいで、アメリカさん恐ろしすぎます。
自由の国アメリカってのは、「自由に国民を操作できる国アメリカ」って意味みたいですね。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
最近、ニュースになっている、安保法案やマイナンバー関連の復習にもなるかもしれませんね。
 
今日ご紹介するのは、こちらの本です。
 
 
アメリカから〈自由〉が消える 扶桑社新書アメリカから〈自由〉が消える 扶桑社新書
 
以上、ここまでおよみくださり、ありがとうございました! 
 
 

読み終わった後、文章が書きたくなる!本

こんばんわ。せんべい@晩御飯はカレーです。

ナイスな投稿発見!!

 

投稿者 ジャスミンさん

 
この本のレビューに「読み終わったあと、文章が書きたくなる!」って書いてあった。

まさかまさか…と思って読んだら

本当でした!
------------------------------------------------------------------
 
具体的に、行動をしたくなる文章ってどんな文章だろうって気になりますね。
 
こちらが、紹介する本です↓
 

プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術 impress QuickBooks

 

 

プロの代筆屋による心を動かす魔法の文章術 impress QuickBooks

 投稿は、長けりゃいいってもんでもなさそうです。

 今回のジャスミンさんによる投稿はそれを証明してくれました。

 ついつい購入しちゃった。

 

 以上、ここまでお読みいただきありがとうございました!

 

誰にとっても必ず学びのある一冊

またまた、すごい良い投稿をみつけちゃいました。

せんべい@5時から男です。

こんな疑問に答えてくれるよっていう投稿もナイスな投稿ですね。

 

投稿者 baaaaanさんより

個人や企業の参加者が増えるほど価値が増幅する仕組みを
プラットフォームというが、これはGoogleフェイスブック
楽天といったITサービスに限らず、リクルートのビジネスやAKB、
果ては国家の仕組みそのものもプラットフォームであり、
本書ではこの仕組みを上手く働かせるために必要となる
要素について、丁寧に書かれている。

例えば共有価値観。グーグルの目指す世界は選択肢を増やし、
人が能動的に生きられる手助けをすること。
その美学が余計な手間の自動化であり、
マインドフルネスという哲学があり、
人の仕事を奪うような単純な自動化を目指しているのではない。

現在進行形で世界を変えつつあるプラットフォームの事例として、
3Dプリンタに象徴されるメイカーズ・ムーブメントやネット化により
激変する教育分野、個人の家や車をネット経由で貸し借りする
シェアリングエコノミーを取り上げる。

更に
リクルートはなぜ優れた人材を供給し続けられるのか?

iモードはなぜグーグルやアップルにベンチマークされるほど成功したのか?

楽天はなぜ、アマゾンよりも品揃えが良いのか?
なぜ利他的な行動を繰り返すと、最後には自分が一番得をするのか?

これらの問いに対する答えながら、プラットフォームの仕組みを本質的に解説する。

今まで、類似テーマの書籍に目をとうしてきましたが、
本書は著者の実経験に基づくリアリティと、IT分野に閉じない事例、
そしてプラットフォームという最も説明困難な抽象概念を殆んど図を使う代わりに、
煮詰めた考えを平易な言葉で伝えられる文章力に圧倒される。

誰にとっても必ず学びのある一冊だと思う。
 
--------------------------------------------------------------------------------------------
 
今回ご紹介するのはこちらです↓

ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか? ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?

内容紹介

発売即kindle ビジネス書一位!書店でも総合一位*
LINE元社長 森川氏絶賛:
10億ユーザ、国家を超えたグーグル、フェイスブックITプラットフォームの根幹はなにか?

Kindle総合一位*の『ITビジネスの原理』著者が、前著同様わかりやすい語り口で
ネットの未来と日本のポテンシャル、そして、そこで生きる個人のあり方を見通す

マッキンゼーGoogle楽天リクルートなど11社を経験して見えたこと】
Apple vs Google 本当の勝者は?
Facebookは世界の何を変えているのか?
Amazonより楽天の品ぞろえがよいのはなぜか?

この原理を知らずして、今や世界は理解できない。

C Channel株式会社 代表取締役 森川 亮 (LINE元代表取締役
「人類の未来とプラットフォームのあるべき姿を語った名著です」
 
-----------------------------------------------------------------------------------
この本を読んだら、すこしモノの見方が変わるかもしれないですね。

 

ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?

ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?

 

 以上、ここまでお読みくださいましてありがとうございます!

 
 
 
 

今後の小売りビジネスの生きた見本 ローソンについて

こんにちは、せんべい@もうすぐ昼ご飯です。
 
いい投稿を発見しました。 
 
投稿者 西森ゆう さんより
 
『本書はもちろんコンビニチェーンの「ローソン」について話していますが、「コンビニ」という業種の枠を超えて「小売りビジネス」全体として、学んでおくべきエッセンスが詰まった一冊だと思います。特に異業種とのタイアップについては、今後の小売りビジネスがあるべき姿を体現している、「生きた見本」だと感じました。

何事も自分の目に見えていることだけが全てではありません。我々消費者の知らない所で、本当に多くの方の熱意と努力が日々続いていることを知りました。大きな時代の節目であるこの機会に、健康にとことんこだわり抜くローソンの壮大なチャレンジの一端を知ることができて良かったと思います。

ちなみに、私自身は特に行きつけのコンビニというのはないのですが、この本を読んだことがきっかけで無性にローソンに行きたくなりました。』

 

今後の小売りビジネスのあるべき姿を体現している生きた見本ということばに

せんべいはドキッとしました。ぜひ読んでみたいなと思いました。

 

今回ご紹介するのは、こちらの本です↓

 

なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか? なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?

内容紹介

なぜ今LAWSONが「とにかく面白い」のか?

●洋菓子店なみにおいしいスイーツ
●保存料、合成着色量ゼロのお弁当、おにぎり
●安心、安全で新鮮な野菜を自社農場で生産、出荷
●介護の相談もできる

あなたはまだ、
ローソンのすごさに気がついていない!

実は食品メーカー、農家など食べるものを扱う会社や人からとにかく評判がいいのが、ローソンです。その品質管理やこだわりは、他のスーパーやコンビニの追随を許さないといいます。そんなローソンのどこがすごいのか、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』の著書がある上阪徹さんに、徹底取材していただきました。

 

なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?

なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?

 

 ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

 

 
 
 

価格を上げると顧客との信頼関係が上がるという摩訶不思議

 
おはようございます。せんべい@ぐっモーニングです。
さて、朝はビジネスタイムでございます。
せんべいは営業マンではないので、ビジネス本にはあまり興味がないのですが、
この投稿は気になりました。
 
投稿者 entrepreneur さん より
 
「腑に落ちる」という言葉が一番しっくりくる。
サラリーマン時代は顧客に正しく内容を伝えきれず「値引き合戦」に巻き込まれ大手ベンダーには何度も負けていました。起業してからは取りたくない案件は標準価格の4倍~10倍ぐらいで見積りを出していましたが、「その価格で良いからやってほしい」という顧客が偶に出てきました。そして、高いお金を支払って頂いた顧客ほど満足度が高いという経験をしました。
価格を上げた顧客ほど、信頼関係が増すという不可思議な経験をしてきたのですが、この本を読んで初めて理由がわかりました。
「値段には、そのモノやサービスの価値がしっかりと反映されているべきです」という一文があるのですが、経験と照らし合わせると確かにそうなのです。本来価値あるものを激安で提供していたわけですから、市場をみるのではなく、価値やサービスが価格を上回っていれば買うヒトはいるのですよね。しかも値上げした分は丸々利益。
後略・・・
 
↓今回ご紹介するのは、この本です↓
 

絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます

 

 

 

 

絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます

 タイトルの80円の饅頭を250円で売ったら、なぜお客が増えたのか?

 というキャッチフレーズも気になります。

 

絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます

絶対儲かる「値上げ」のしくみ、教えます

 

 ここまで、お読みくださいまして、ありがとうございました!